2012年3月26日月曜日

夏祭りの準備

日曜日の朝、「今日、祭りの山車を修理するから手伝って」との連絡があり、寝ぼけ眼で町の集まりに参加。

実家の祭りの歴史は古く、江戸時代から伝わったとされ、そこで使われる山車も相当古い。
毎年、ガタがきているのを補修しながら頑張ってきたけど、山車の骨格となる柱自体がねじ曲がってきていて、そのせいか、山車全体がぐにゃりと歪曲してしまった。

これはもう直すしかない!(買い直せない・・・)との決断により、山車小屋から引き出し、修理をお願いすることになった。

大工の棟梁曰く、化粧を施した欄干や擬宝珠はそのまま、山車をぐるっと囲んだ台座部分を取り出すことに。

しかしながら結構厄介で、柱と柱が組み込み合って、そこに太い釘や楔が打ち込まれていて、化粧彫りの柱を傷つけないように解体することが難しい。

途中、コメリで何回か道具を買い込んで、釘をバールで抜き出し、ハンマーで叩き、糸鋸で釘を切り取って、なんとか解体成功。
でも、途中で棟梁がいなくなっちゃって、どこまで解体すればいいかわからず、向かいの食堂の父と、まるで子供がおもちゃを壊すみたいに楽しみながら、粗方取り外してしまった。

夕方参戦した、靴屋の主人から「やりすぎ!」とのご指摘・・・
確かに・・・やり過ぎたかも。

あとで棟梁が組み直す際に、順番がわかんなくなっちゃうほどやってしまった。

でも、今年は山車が新しくなると思うと、桜が咲く前からワクワク。
きっと、町のみんなも、自分の仕事が空いた時間に修理の状況を見に来ては、あーでもない、こーでもないと、一緒になって直していくことでしょう・・・

皆、祭りが好きなんだよね。

さ、俺もまた来週あーそぼっと。

0 件のコメント:

コメントを投稿